2014年10月24日金曜日

“地理院地図3D”のSTLデータをUE4へ

現実の地形をUnreal Engine 4 へ取り込みたいと、まだチュートリアルもやっっとらんのに、そんなことを思いついちゃいまして、とりあえずやってみました。UE4どころかBlenderもよく分かってないので、正解かどうかも不明です。おかしかったら、あざ笑って指摘してくだされば結構です。

まず地形のデータを用意します。
国土地理院(日本国内の測量、地図作成してるとこらしい)が、太っ腹なことに地形データを公開してくださっています。フォーマットは3種類。STL、 WEBGL、VRML。利用規約には、商用利用化とあります!話が旨すぎると疑いたくなります。ホンマかいな

これらの地形データをどうやってUE4へ持っていくか悩みましたが、とりあえずBlenderはSTLがインポート可能です。インポートしたデータをFBXのStaticMeshでインポートするのが簡単な気がしたのですが、地形として使用するとメモリをかなり消費するようなことがマニュアルに書いてあった(ここ)。UE4のランドスケープツールを使用するには、「Heightmap」というデータで取り込む必要がある。これは高さを階調で表す画像データで、RAW、又はPNGフォーマットの16bit、グレースケールデータ。
ここまでで、BlenderでHeightmapを出力すれば良いことになるのですが、私の浅い知識で到達した答えは、「Zバッファで書き出す」という事です(もっと簡単、正確な方法あれば誰か教えてください)

「3次元でみる」から入って地形データを出力したい場所を
探します。



「3Dデータをダウンロードする」をクリックしてしばらく待つ。

STLファイルをダウンロード。他のデータには、
地図画像もくっついてくるので、あると
どこ地形かが分かり易いのでついでにダウンロードすることを
お勧め。

BlenderにSTLをインポートします。
Xを90度回転。カメラを真上に配置。
地形がすべて収まるようにカメラを移動します。

1、ノードエディタにする。2、コンポジットモードにする。
3、4、Z-bufferをレンダリングできるようににノード配置します。
 MapValueノードの値は試行錯誤の結果です。
意味は良く分かってません。

地形データが正方形なので、レンダリング設定もそのように。
サイズは、UE4に取り込んだ後のことも考えたサイズにする
(と良いと思いますが、そこまでは勉強できてません)。
F12レンダリング、F3で画像を保存で、
PNG,16bit,グレースケールにします。
 

後はUE4のランドスープツールで「Import from File」から、書き出したPNGを取り込んで、インポートで完成です。なにやら周辺がおかしかったりするのですが、とりあえず形にはなったので、ここまでは満足。修正方法が分かったらアップします。

2014年10月22日水曜日

GeForce GTX 980を買っちゃいましたよ!

GTX 460のSLIで頑張っていたんですが、Oculus Rift DK2& UE4 で 「何か」作りたいという、まさしく雲をつかむような野望(=妄想)が最高潮に達してしまったので、グッドウィルの棚の前で悩むこと30分、とうとうGeForce GTX 980を買っちゃいましたよ!
MSI GTX 980 GAMING 4G もう見た目がゲーマー向けハイエンド!!コテコテっ(PCの中では見えなくなるのにナゼこうなる?)。

作りたいのもあるけど、実はレースゲームも3画面+ハンコンという環境でプレイしていたりする(下手だけど)ので、最近の実写映像なみの高クォリティレースゲーム(Project Cars)は、GTX 460 SLIでは、到底満足にプレイできないんで、ずっと前から欲しくて貯金してたんだけどね。ミラーレス一眼も新しいの(Panasonic DMC-GX7)が欲しかったけど、もう少し我慢。

2014年10月13日月曜日

アンリアルフェス2014行ってきましたとさ。

今日は、朝からアンリアルフェス2014に行ってきました!残念ながら、台風が来てて、新幹線が心配なので、最後の公演が聞けなかったけど、とても勉強になったし、プロモーションコードもゲットしたので、早速何か作ってみたい(なんもまだアイデア浮かんでないけど)。今日一番勉強になったのは、必ずセーブすることです!

2014年8月2日土曜日

VRって酔うね

今日も少し Ocean Rift やりましたが、やっぱり酔いますね。移動すると酔う。自分の体が向いている方向に対して、移動するのはまだ耐えれますが、斜めや横に対して移動すると、急に酔い始めます。次にやってみたいジェットコースターのデモは、必ず前にしか進まないから、大丈夫と思いたいが、不安でなかなかやれないです。
Ocean Riftをやって2時間くらい経ちましたが、まだ体調が戻らない。もしかして自分はVRに向いていない!?
VRの専門書を読んで、ちゃんと調べようと思いますが、 自分みたいな体質の人間の割合が多かったら、VRのゲームデザインはかなり制限が必要になる。研究が進めば制限は徐々に無くなっていくと思うけど。
ググッたら、
Oculus VR ベストプラクティス ガイド 付録(非公式翻訳)
なんてありました。すごく参考になりますね。特に「モーション」については。コンテンツ制作に移行する前に、こういうのを調べていかないと。

OceanRift 遊んでみた

只今、OceanRift 遊んでみました。DK2用のOceanRift_v1.03_DK2をダウンロード。起動でOK。…じゃなく、やっぱり試行錯誤がありまして、Rift Display Mode で、Extend Desktop to the HMDにしないとOculus Rift本体に映像が表示されなかった。
OceanRift の感想はというと、すごいです。魚が自分の周りを泳いでる感覚は、ダイビング経験の無い自分にはとっても新鮮。スケール感もすごくて、思わず手を出してしまうくらい。びっくりする仕掛けもあって、すごくおもしろいです
ただ、これは自分の体質なのか、静止した状態で周りを見渡すのは、全く問題ないのですが、キーボードで位置を移動すると、なんか酔いそうになります。Oculus World Demoでも同じ。本当に酔う感覚とは、ちょっと違う感じ。「酔いそう」ってのが合ってる。自分は乗り物酔いとかは、ほとんどしたことが無いです。筏釣りや、カセ釣り、船釣りなんぞ、たまにしますが、体調がそうとう悪くない限り、あまり酔ったりしないです。バスでも酔ったことないです。ゲームで3D酔いなんてのも今まで無かったんですが、…これは酔いそう。
ジェットコースターのデモとかおもしろそうなんで試したいのですが、ちょっと怖いです。酔うのが怖い。だってOceanRiftが自分に合わないなんて、悲しすぎる。こんなにおもしろいのに!

2014年8月1日金曜日

Oculus Rift DK2 起動!

昨日の夜は、四苦八苦してなんとか Oculus Rift DK2 のセットアップができました。
一通り接続して、ワクワクしながら電源オン!で動かない…。Oculus Configuration Utiltyで、本体が認識してないよう。ググッたら「楽しく使うOculus Rift DK2」(@GOROman氏 ありがとうございます。なんて素敵なものを見つけれたので、中で書かれてる通りにOculus Serviceを手動で起動したら、見事認識されました。…その間、小一時間ほど、接続を確認したり、再起動してみたり、簡単に動くと思ってたんで、「まさか初期不良だったら」なんて頭をよぎり、ちょっと焦りました。でもホントに初期不良のときはどうしたらいんだろ。
ほっとしたのもつかの間、Oculus Configuration Utilty・本体を再起動してもDemo SceneがOculus本体に表示されない。PCを再起動しても動かない。あれこれ試した結果、なぜかRift Display Modeを一度、Extened Desktop to the HMDにして(表示の調整してないので、Oculus本体に表示されているデスクトップ画面は正しく表示されていないまま)、またDirect HMD access from Appsモードに切り替えたら、Demo Sceneがちゃんと表示されました!!
もうVRの景色はもう感動です。色んなとこで言われてますが、この没入感は言葉では表せないです。もう早くいろんな人に試してもらいたい!
一応DK1は、6/25にビックサイトでやっていた3D&バーチャル リアリティ展に行ってきたので、どんなものかは、短い時間でしたが体験済み(積木製作さんのブースで)。でもやっぱりDK2は進化してますね。解像度の改善も分かるし、表示部のレイテンシーは明らかに改善されてます。発表してすぐに発注してホントに良かったと思えます。
心配してたGeforce GTX 460の性能ですが、まあデモ程度なら問題なし。数値はまだ出してませんがFPSも十分なそうです。ただ本格的なVRアプリは、まだ試してないので、もうちょっと弄ってから判断したいと思います。

2014年7月31日木曜日



全部揃ってるか、確認。明日も会社なので、今日はここまで。明日は、はよ帰ろう。